小梅さん

小梅さん

デザイン:飾巻子

小梅さん の材料

酢めし(白)
白飯130g
酢めし(茶)
白飯200g+かつおふりかけ20g
魚肉ソーセージ(太)
10cm×2本 △にカットする
かんぴょう
(2cm×10cm)×6本※野沢菜の葉で代用可
スライスチーズ
(2.5cm幅×10cm)×2枚
全型海苔
3枚

小梅さん の作り方・手順 

酢めし8(白)130gを40g、10g×7個、20gに分けます。酢めし(茶)220gを20g×5個、10g×6個、15g×4個に分けます。(×2個)
2.5cm幅×10cmのスライスチーズに海苔1/12をのせ「目」を作ります。
かんぴょうを海苔1/6で細く三角に巻き「鼻」を作ります。
図1
海苔1/6に10gの酢めし(白)を2個のせ、Wに形作り「口」を作ります。
かんぴょうを2cm×10cmで5本、1cm×10cmで2本、海苔で巻き「縞模様」を作ります。
図1
海苔1/4に三角にカットした魚肉ソーセージと酢めし(茶)20gを置き、三角に巻き「耳」を作ります。
巻き簾に海苔1/2+1/4を繋げて置き、中央8cm分に酢めし(白)40gを置きます。
中央に口パーツを置き、左右と上に酢めし(白)10gをそれぞれ置きます。
⑧の上に鼻パーツを置き、鼻の左右に酢めし(白)10gずつ、鼻の上に酢めし(白)20gを置き、上から海苔1/4をかぶせます。
⑧の左右に酢めし(茶)10gを置き、その上に2cm幅の縞模様、酢めし(茶)15g、1cm幅の縞模様を重ねます。1cm幅の縞模様の内側には目パーツを置きます。
⑩の上に酢めし(茶)10gを置き、⑨の上を酢めし(茶)20gで覆い、酢めし(茶)10g 2個を挟みこんだ縞模様パーツ3本を上に置きます。
図1
縞模様パーツ3本の左右に酢めし(茶)20gを置き、その斜め下にバランスを見ながら酢めし(茶)15gを置きます。左右から海苔を閉じます。

※複製および無断転用を禁止いたします。